福岡戦(第28節)

スカパーのJAGS(Jリーグアフターゲームショー)のインタビュー、
キタジにたっぷり聞いてくれて嬉しい♪
アウェー福岡戦、勝ちました!
これで5連勝、いやぁ気分がよいです!
久々の無失点勝利、DF陣が安定していてよかったなぁ。
危ないシーンもありましたが、スゲノさんがさすがでした。
勝手にMOMはレアンドロ!
すごい!すごいぞ、レアンドロ!
ハイライトで1点目のシーンを見ると、
バラダくんのパスの時点から、どフリーなんですね。
一気に上がっていって、GKと1対1。
吸い込まれるように見入ってしまいました。
林くんもまた得点!
落ち着いていてよかったなぁ。
ヘディングシュートも惜しかったです。
得点王争いに是非、名乗りを上げてくれ~!
あとびっくりしたのは交代枠!
スタメン全員、フル出場してしまうとは・・・!
11人のうち、9人が前節も出ています。
雨で大変なコンディションの中、23日に試合したばっかりです。
しかも遠方アウェー、はるばる九州まで移動したというのに!
確かに内容は後半もずっといいままでしたし、
バテバテの選手も特にいなかったですが、まさかのまさかでした。
(茨田くんは90分もつようになったのかな。
今日も茨田くんのプレーは楽しかったです。最近かなりお気に入り♪)
これで、あと4勝すれば3位以内(=昇格)が決定です。
とか浮かれそうになる前に、次節は栃木戦・・・!
前回23本でしたっけ?打っても打っても入らない!
追加タイムの栗澤さんのシュートはポストにはじかれ、
なんでこんなに攻撃しまくっているのに、0-0なのよ~!
という前半戦の無念を晴らして欲しい。
今度こそ、勝ちたいです。
tag : 北嶋秀朗
Stop the yellow ですってよ!
札幌戦(第27節)

札幌戦、勝ちましたー!やったー!
てか、試合前からスタメンに超びっくりしてました。
毎試合一人ずつしか出れないと思っていた、右SBの大好きな3選手。
まさかまさかの、3人ともの同時起用でした・・・!
パンゾーくんがボランチとは・・・!
後半は左SBに入っていたし、いつ練習したんだろう。
試合内容は、カードが全てと言いますか、ちょっと出しすぎに感じました。
石崎さんとの対決、怖くもあり楽しみでもあったのにな。
2人も少なくなってしまっては、そりゃ難しいってもんです。
柏側にも退場者が出ないか、1枚目のカードからずーっとヒヤヒヤでした。
柏の得点は、PKの2点を含む5得点!
キタジの連続ゴールも嬉しいし、
工藤くんの7月以来のリーグ戦ゴールも超嬉しい!
めちゃめちゃ嬉しそうだったなぁ。
プレッシャーとか絶対あっただろうなぁ。
ホジェルのアシストが、とてもあったかいものに見えました。
レアンドロのPKは、2本とも安心して見られたのが嬉しい。
5点目の茨田くんは、得点シーン以外でもすごくワクワクしながら見ていました♪
バーに当てたミドル惜しかったな。
ああいうシュート、大好きです。
さて、次は中2日で遠方アウェーの福岡戦!
ここのところの勢いのすさまじさは否めません。怖!
しかし、勝てたらかなり大きい!
この前の千葉戦とセットで「Stop the yellow」なんてやってるみたいですので、
黄色チームの意地を見せたいものです!
千葉ダービー!(第26節)

祐三くんのTwitter見たら、髪切ってたみたいですよ・・・!やっぱり!
先週から描きかけていたので、ちょっと長めのままです(汗)。
千葉ダービー、勝った!勝った!勝ちましたー!
最後までドキドキした凄い試合でした!
キタジのゴールも凄かったけど、ジェフの谷澤くんのもスーパーゴールだった。
スカパーでしか観られないなんて、勿体ないです。
J2だって熱いんだぞ!ってことを、もっと世間のみんなに知って欲しい。
柏の得点は、林くんに、キタジに、レアンドロ!
林くん、自信に満ちつつも引き締まった表情が頼もしい!
キタジ~~~!有言実行、凄すぎます・・・!
J's Goalの試合後のコメントもぐっときました。尊敬ものです。
レアンドロのゴールは、ホジェルのパスも素晴らしかった!
難しくても自分で打つだろうなって思っていましたが、
パスを選択する冷静さが、これまた頼もしい!
前回の千葉ダービーと同様、柏はまーた退場者を出しましたが、
今回はそれでも勝ち切れたことが大きいです!
どんな逆境だろうが、勝ち点3を取る!
勝つったら勝つ!そんな強いチームでありましょう。
・・・しかし、アディッショナルタイムの長さは異常だったなぁ。
前半の追加が3分、後半の追加が6分、合計9分って、
自分の知ってる限りでは最長な気が。
普通~やや長めぐらいだったと思うけどなぁ。なんだかなぁ。
ちなみに主審は岡田さんでした。
ワタルくんの怪我も心配。
けろっとして、次節か次々節に出てきて欲しい。
どうか軽いものでありますように。
最後に、現地で応援された皆様、お疲れさまでした。
「ドドンドドンドン、かしーわレイソル!」の声援が力強くて、
これが”サポートする”ってことだ!ってくらい、
テレビのこちら側にも、気持ちが十二分に伝わって来ました。
2006年の昇格争いの時、日立台で、平塚競技場で、
一縷の望みにかけて声を張り上げた時の気持ちが、鮮明に蘇ってきました。
昇格のかかっている、いよいよ終盤戦なのだなという緊張感。
厳しい闘いへの覚悟を新たにした、第26節でした。
tag : 林陵平
ダービーですよ!

あわわわ、すいませんすいませんすいません・・・!
紙とペンの段階では、シェフ帽もソーセージもなかったのに、
気が付いたらこんなんなっていました(汗)。
実はまだ行ったことのないフクアリ。
残念ながら、日曜もスカパー観戦ですが、
いつかタッパー持って行ってみたい。
ジェフ千葉のHP、昨日は谷澤くんで、今日はアレックス。
明日は太田くんでしょうか?
ダービーに向けて煽っている(?)つもりかもしれませんが、
千葉って、元柏の選手もいるし、同じ黄色だし、
移籍しちゃったけど巻選手も結構好きだったし、
知り合いの千葉サポさんは超いい人ですし、
なんかどうも、「一緒にがんばろう!」的なノリで見てしまいます♪
・・・でも、試合は試合。
勝ち点3、絶対取りたいです。
===
週刊サッカーダイジェストの、フランサの記事を読みました。
サカダイさん、よくぞインタビューしてくれました・・・!
この記事を読めて、凄く嬉しかった。
やっぱりな・・・って思う部分もありましたが、
それでも、柏のことをこれほどまでに愛してくれたことに、
心が震える思いでした。
フランサの希望するところで、早く移籍先が決まるといいな。
これからももちろん応援し続けます!
鈴木たっちゃんは、全治3~4週間なんですね。
FC東京は他にも怪我人続出、降格圏も迫っていて大丈夫でしょうか・・・。
皆様早く回復しますように。
tag : 谷澤達也
勝ち点グラフ 2010-J2 第25節終了時

画像クリックで拡大します(1000×658pixel)。
第10節くらいから、ちまちま作っていました。
一部、重なって見えないところは、小数点以下の数字を入れてずらしています。
が、全部はできていません、すみません。
先日の第25節、3位の千葉と、4位の福岡の直接対決で、
とうとう順位がひっくり返りました。
第10節からずっと、上位3チームの顔触れが変わらなくて、
このまま千葉と一緒に昇格できるかな~なんて楽観視していましたが、
甘かったですね・・・。
一気に緊張感が出てきました。
J2は毎年波乱があるようで。
去年は、甲府が勝ち点差1で昇格を逃し、
2008年も、3、4位争いが勝ち点差わずか1。
2007年は、残り3試合の時点で、3位と4位が入れ替わったんですね。
柏がJ2だった2006年も、上位3チームの三つ巴で、
当時はまだ入れ替え戦があったので、2位か3位かでもえっらい違いで、
最終節に2位と3位が逆転するという、
サポとしては心臓ぎゅうぎゅうのシーズンでした・・・。
あの昇格争いは、強烈に印象に残っています。
サッカーファン歴9年目、柏を応援して5年目ですが、
喜怒哀楽の振れ幅の大きさは、間違いなく2006年が、ダントツ1位です。
今年は2度目のJ2ですが、再びそうなるのは勘弁・・・(笑)。
既に、フランサの退団に「哀」しんで、
前半2分でレッド出す英国審判に「怒」りましたんで、
あとは「喜」と「楽」だけでよいです・・・(笑)。
で、次節(9月18&19日)、このタイミングで千葉ダービー!
4位の千葉vs1位の柏、千葉お得意のホーム、フクアリで。
一緒に昇格したいけれど、試合は試合です。勝ちたいぞー!
2位の甲府は、5位の熊本と、こちらも上位対決。
3位の福岡は、最近10試合でわずか1敗の横浜FCと。
どんな勝負になるんだろう。
終盤戦、展開が見逃せないです。
=====
拍手コメント、公開&非公開を選べるようにしました。
いつもありがとうございます!
続きに、コメントレスです。
サイトバナー作ってみました

自分のHPからのリンク用に、バナーを作ってみました。
誰のイラストにしようか迷いましたが、祐三くんで!
結構これ気に入っています。
自画自賛です・・・(笑)。
もし、リンクしていただける場合にバナーが必要でしたら、
一旦PCに保存いただくか、
http://blog-imgs-63.fc2.com/h/y/u/hyu021/banner.jpg
に直リンクして、お使いください。
本blogはリンクフリーです♪
=====
記事別の拍手、押していただき、ありがとうございます!
ホジェル選手の記事の拍手が、特に嬉しかったです!
似顔絵は、似ているかがいっつも心配で、
ドキドキしながらアップしていますので(超小心者!)、
拍手がとても励みになっています。
ありがとうございます!
続きに、コメントレスです。